
わたくし太郎は悟りが悪くて表をただ見ているだけでは、何一つとして理解することができません。
だから、資料を揃え、表をまねて、それも同じような間違いを何度も繰り返しながら、実際に自分の手で作成してみなければ、習得することができない質なのです。
語るも恥ずかしいのですが、たったひとつの資料を作るのに、現金預金勘定がどうしても合わなくて、「俺はどうしてこんなに頭が悪いのだろう」などとボヤキながら、完成までに三日間を要したことだってあるくらいです。
みなさんは、わたくしとは違ってこのようなドジは決しておかさないでしょうけれど、やはり労を厭うことなく、自分の手で(もちろんエクセルを使えればベストです)実際に入力して下記の表を作成してみてください。
「あっ!」と何かひらめくことがきっとあるはずです。
自動車の運転だって、スキーだって、将棋だって、オセロだって、どんなことだって実際にやって見なければできるようにはなりませんから。
繰り返します。一歩一歩を着実に!!
Y期8月
損益計算書

貸借対照表(資産の部)

貸借対照表(負債・資本の部)

実績資金収支表

Y期9月
損益計算書

貸借対照表(資産の部)

貸借対照表(負債・資本の部)

実績資金収支表

Y期10月
損益計算書

貸借対照表(資産の部)

貸借対照表(負債・資本の部)

実績資金収支表

Y期11月
損益計算書

貸借対照表(資産の部)

貸借対照表(負債・資本の部)

実績資金収支表

Y期8月から11月まで4か月間の実績資金収支表(実績資金繰り表)






-100x100.png)
