どこの会社でも同じことなのだろうけれど、株式会社 T-logisticsにおいては、期末が近づいてくると、各部門長から来期の「損益予算案」が提出されてくる。 そして経理責任者が、それらの「予算案」に「管理部門」と「営業部 […]
「資金収支表」の記事一覧(12 / 15ページ目)
暦月資金繰り表(12)
「暦月資金繰り予測表」の作成もいよいよ今回で最終回。 みなさんもご自分で実際に作ってみられましたでしょうか? 自動車の運転と同じで、実際に運転をせずにただ運転教本に目を通しているだけでは、自動車の運転を覚えることはできま […]
暦月資金繰り表(11)
前にも書きましたが、会計には「税務会計」と「管理会計」の二つがあって、税理士や公認会計士の仕事は「税務会計」そして会社を経営するために代表者が知っておかなければならないのが「管理会計」。 資金を無尽蔵に持っている会社なら […]
暦月資金繰り表(10)
「資金収支表の作成は難しすぎて、俺にはつくれない。無理だ。…………お前と俺の仲だろう、固いことを言わないで、これまで通りに作ってくれよ」 電話の向こうの知人社長の苦笑いを浮かべる顔が頭の中に浮かんでくる。 わたし太郎も最 […]
暦月資金繰り表(9)
つい数日ほど前のことです。 社員が七十人ほどの運送会社を経営する知人から、損益計算書予算がメールに添付されて送られてきました。 資金繰り予算を作成してくれと書かれています。 もう十年近くやり取りをしてきているのだから、自 […]
暦月資金繰り表(8)
資金繰り表(このブログでは「資金収支表」)の作成にもう慣れましたか。 わたし太郎の懇意にしている会社の三代目社長は、わたしが作成するならたっぷりと一日を要するような資料を、30分もかからずに仕上げてしまうほど、計数に強い […]
暦月資金繰り表(7)
輝くように白く、かわいらしい花姿の鈴蘭の花言葉は「再び幸せが訪れる」・「純粋」なのだそうです。 もう五十年以上も昔の、わたし太郎がまだ学生だった頃の話です。 大学へ向かう途中の街でよく出会い、挨拶を交わすようにもなってい […]
暦月資金繰り表(6)
暦月資金繰り表の作成もようやく中期決算までまいりました。 でも覚えなければならないことは分かっていても、なかなか手を染めない人は多いものです。 実はわたしもそうなのです。 なんとなく気分がのらないからといった理由で、する […]
暦月資金繰り表(5)
一昨年、定年退職をした事業部長は、わたし太郎が社長に就任して初めて採用した学卒者である。 とても仕事熱心な男で、管理者になってからもトラックを運転しての配達集荷を厭わず、夜を徹して荷物の仕分けをしてくれた。 「年末の忙し […]
暦月資金繰り表(4)
残念なことに、わたし太郎は若い頃から妙齢の女性にはもてたことがない。 しかし三十を過ぎた女性たち、子供たち、そして散歩の途中で出会う犬たちにはものすごく好かれた。 中小企業の社長がする仕事の中でもっとも重要なのは「営業」 […]