前回の「経営改善計画書作成(30)でお話ししましたように、㈱ T-logistics がかって売上高のほぼ100%を請け負ってきら量販店が巨大スーパーDに吸収合併(平成19年1月16日)されたときのことでした。 「他の量 […]
「経営改善計画書」の記事一覧
経営改善計画書作成(30)
「行動するために学べ!!」という言葉をご存知でしょうか。 「知識を学ぶために学ぶ」のではなく、常に自社の財務諸表を手元に置いて、繰り返し繰り返し財務分析を行うことで、管理会計をぜひわがものとして下さい。 「 経営者は、経 […]
経営改善計画書作成(29)
何かをものにしようとするときに、必ずと言っていいほど立ちあらわれるのが大きな壁である。そしてその壁をやっとのことで乗り越えたと思ったら、またまた新たな壁が立ち現れる。 次々に現れてくるこれらの壁を腐らずに乗り越え続けてい […]
経営改善計画書作成(28)
財務指標のひとつに「銀行からの借入金を何年で返せるか」という「債務償還年数」があり、銀行それぞれで、さまざまな算出方法を使っているので厄介です。 債務償還年数は「10年以内」に収まっているか否かが問題であり、「経営改善計 […]
経営改善計画書作成(27)
ある二世経営者と話をしていたときのことだった。 「おやじは組織を作ったというけれど、俺からいわせれば、役職者のなかにはまともな奴がひとりとしていない。組織なんかやめて、自分一人で何もかもやった方が面倒がなくていい。もしで […]
経営改善計画書作成(26)
改善計画書作成(23)・改善計画書作成(24)・改善計画書作成(25)で過去三期分の財務分析を終えました。 下に添付しておいた「資金収支表」をみてみると、どの期(H24年3月は「経営改善計画実施初年度」にあたります)にお […]
経営改善計画書作成(25)
またまたわき道にそれてしまいます。 老人というのは昔話がすきなものです。どうかご容赦ください。 わたし太郎が半世紀も前のことになりますが、大学院で専攻し取り組もうとしていたのは「反ファシズム論」でした。 奥さんの故郷であ […]
経営改善計画書作成(24)
わたくし太郎が組織を作っていながら、とうとう組織を生かしきれなかった。 それには訳があった。 もう半世紀以上も前のことになる。 大学の一般教養「哲学」の時間に、西田幾多郎の高名な門下生として知られる教授から、カントの『道 […]
経営改善計画書作成(23)
社長・二世経営者のうち、過去の財務諸表を読み返し分析をし続けている人はいったい何人いるだろうか? おそらく一人もいないだろうと思う。 わたし太郎は後継者に会社を譲ってからも、ほとんど毎日のように、過去の決算書と格闘し続け […]
経営改善計画書作成(22)
金融機関は借入を申し込んできた会社の財務内容、調査機関の情報等にもとづいて、信用格付けを行ないます。 信用格付けはリスクの有無によって10段階に分けられ、その格付けにもとづいて、融資先(債務者区分)を正常先、要注意先、破 […]