貸借対照表予算作成のための準備として、少なくとも過去三期の決算書(わたしは会社設立以来の決算書をすべて分析し終えています)の分析をしておくことが不可欠です。 暦年の買掛金回転率も、買掛金回転率もあまり大きくは変動していな […]
「資金繰り」の記事一覧(2 / 10ページ目)
資金繰り表予算作成の基礎(6)
金沢市で夫婦して歯科医院を営み、博士号を取得した大学で講師もしている義弟から、「石川県は人口の割にはコロナ患者数の数が多い」と聞いたことがあった。 売上高に大きな影響力があるので、休刊日を除いて新聞に掲載された四十七都道 […]
資金繰り表予算作成の基礎(5)
今年も、もう師走。 歳を取ってから、時間が進むのが著しく早くなった。 毎日終日、読書をしたり、パソコンと睨めっこをしている。 だから目が著しく疲労し、白眼の血管をしばしば切らす。 「1日働き続けた目に気持ちいい蒸気温熱ピ […]
資金繰り表予算作成の基礎(4)
わたしがいま手にしている『マディソン郡の橋』を知ったのは、文芸評論家で電気通信大学教授である島内景二氏の『読む技法・書く技法』(講談社現代新書)で紹介されていたからだった。 当時はまだ島内氏が助教授になりたての頃だったか […]
資金繰り表予算作成の基礎(3)
「計数」の怖さというものを、「計数」に精通する銀行の融資担当者・次長・支店長と直接顔を合わせ話し合った経験のない社員、彼がどんなに優秀な幹部社員であっても、心からわかることはない。 「借金の返済額は今の半分ぐらいでいい」 […]
資金繰り表予算作成の基礎(2)
今朝の「朝日新聞エデュアvol.38」6面に、「今後必要な『第3の人材』」とはと題して、「会社に入ってから数学的素養が求められるようになっている」のに、「日本では大学受験のために、高校で文系、理系に分かれて、大学以降も交 […]
資金繰り表予算作成の基礎(1)
経営者にとって一番大切な仕事の一つに、期の初めに、年間の「資金繰り表予算」をみずからの手で立てておくことにある。 「資金繰り表予算」をたてるには「損益計算書予算」と「貸借対照表予算」が必要となる。 来るべき期の目標が設定 […]
経営計画の立て方(40)
経営計画の立て方(39)でお話しをしましたように、T-logistics社の「決算報告書」記載の「損益計算書」では、「販売費及び一般管理費」に、「製造原価」と「販売費・一般管理費」がひとまとめされて計上されています。 こ […]
経営計画の立て方(38)
わたしはどちらかといえば、生まれついての、愚鈍な人間の一人であると自負している。 だから社員の中には、わたしなんかよりもはるかに能力の優れたものがいただろうし、現在もいるに決まっている。 わたしなどは、ただ単に、会社設立 […]