「えっ! ギアリング比率って、なに?」 そんな声が聞こえてきそうですね。 「ギアリング比率」とは「自己資本に対する、有利子負債の割合」のことを言います。 「有利子負債」とは「借入利息」を支払わなければならない、「短期借入 […]
「経営者が学んでおくべきこと」の記事一覧(8 / 13ページ目)
貸借対照表(固定長期適合率)
会社の安全性を見る指標には、前回勉強した「自己資本比率」の他に、「固定長期適合率」・「長期資本収支」・「流動比率」・「当座比率」があります。今回は「固定長期適合率」について勉強することにいたします。 「貸借対照表」は、「 […]
貸借対照表(自己資本と株価)
損益計算書は一目で利益が出ているかどうかが分かります。 しかし「利益」即「資金」とはなりません。資金を理解するには、「損益計算書」だけでなく、「貸借対照表」を読み取る必要があります。 「利益」即「資金」とはならないことは […]
貸借対照表(土地価格)
半月ぶりにお目にかかります。 「ねえ、太郎さん。文章はともかくとして、添付されている資料の内容が難し過ぎて分からないよ。どうにかして」、との声をいただきました。 分かりやすく書かなければならないのは勿論ですが、そんなに難 […]
経営改善計画書作成(31)
前回の「経営改善計画書作成(30)でお話ししましたように、㈱ T-logistics がかって売上高のほぼ100%を請け負ってきら量販店が巨大スーパーDに吸収合併(平成19年1月16日)されたときのことでした。 「他の量 […]
経営改善計画書作成(30)
「行動するために学べ!!」という言葉をご存知でしょうか。 「知識を学ぶために学ぶ」のではなく、常に自社の財務諸表を手元に置いて、繰り返し繰り返し財務分析を行うことで、管理会計をぜひわがものとして下さい。 「 経営者は、経 […]
経営改善計画書作成(29)
何かをものにしようとするときに、必ずと言っていいほど立ちあらわれるのが大きな壁である。そしてその壁をやっとのことで乗り越えたと思ったら、またまた新たな壁が立ち現れる。 次々に現れてくるこれらの壁を腐らずに乗り越え続けてい […]
経営改善計画書作成(28)
財務指標のひとつに「銀行からの借入金を何年で返せるか」という「債務償還年数」があり、銀行それぞれで、さまざまな算出方法を使っているので厄介です。 債務償還年数は「10年以内」に収まっているか否かが問題であり、「経営改善計 […]
経営改善計画書作成(27)
ある二世経営者と話をしていたときのことだった。 「おやじは組織を作ったというけれど、俺からいわせれば、役職者のなかにはまともな奴がひとりとしていない。組織なんかやめて、自分一人で何もかもやった方が面倒がなくていい。もしで […]
経営改善計画書作成(26)
改善計画書作成(23)・改善計画書作成(24)・改善計画書作成(25)で過去三期分の財務分析を終えました。 下に添付しておいた「資金収支表」をみてみると、どの期(H24年3月は「経営改善計画実施初年度」にあたります)にお […]