「資金収支表」の記事一覧(13 / 15ページ目)

暦月資金繰り表(3)

資金繰り

昔から二月と八月は景気が悪い月と言われている。 確かにわたくしが経営してきた会社でも、二月と八月は赤字月で、すべての月を通して黒字を達成したのは、たったの一度しかない。 そして冷夏や暖冬も景気を悪くする。暑いときは暑く、 […]

暦月資金繰り表(2)

資金繰り

ブログを書くための資料として財務諸表や試算表の使用を快く認めてくれた㈱ T-logistics  の社長は、計数にはとても強いはずなのに、「資金繰り表予測」をつくることはやはり難しいらしく、事あるごとに、「太郎さん手伝っ […]

暦月資金繰り表(1)

資金繰り

人の一生とは、どうしてこうも、頭を煩わせるようなことばかりが続くのだろう。 だから解決を求めてたくさんの本を読み漁ったり、心を休めるために、ときには音楽に耳を傾け、絵画に心を奪われて、一瞬の平安を得ようとする。 経営者も […]

資金繰り表の作成(6)

資金繰り

わたし太郎は酒が飲めません。 もう何十年も前のことですが、親しい知人から、「酒を飲めないことを口実に、きみはどれだけ多くの友だちと知り合う機会を失い、どれだけ商売で損をしているか分からないよ」、と注意をされたことがありま […]

資金繰り表の作成(5)

資金繰り

損益計算書は固定費と変動費に費用が分解できるように、「貸借対照表」にも売上高や売上原価の額に応じて大きく変動する「売掛債権」・「棚卸資産」・「買掛債務」のほか、「投資計画」・「借入金」と連動する「固定資産」・「長期未払金 […]

資金繰り表の作成(4)

資金繰り

金融機関から借入をするときに必ず提出を求められるのが、「実績資金繰り表」とそれから先一年間の「資金繰り予測表」のふたつである。 当社の場合、「実績資金繰り表」は経理から提出されるので問題はないけれど、「資金繰り予測表」の […]

資金繰り表の作成(3)

資金繰り

わたしが社長になりたての部課長会議での席のことだった。 出席者全員はわたしよりも十歳以上年上。 現場責任者のひとりである課長からこんな質問がでた。 「利益がでているのに、なぜ資金が足りなくなるんですか。そんなバカなこと、 […]

資金繰り表の作成(2)

資金繰り

取引先からの入金口座のみをお願いしている金融機関から、あらたに借り入れもしてくれないか、と営業マネージャーが当社を訪ねてきたことがある。 そのマーネージャーとのよもやま話のなかで、「利益が出ているのだから資金はある」と主 […]

資金繰り表の作成(1)

資金繰り

東直己の小説『鈴蘭』(角川春樹事務所)を読んでいて、社内でわたくがかって言われたことのある陰口とほとんど同じ一文を目にして、思わず笑ってしまった。 「ああ、ああ。(省略)ぼっちゃん。真面目な、優しい奴だけどな。どっか、ぬ […]

収支尻はプラスかマイナスか

経営改善計画書 経営者が学んでおくべきこと 資金収支表

掲載した北アルプス連峰の写真は、わたし太郎の遠祖の地、長野市大岡からの眺望です。テーマには何のかかわりもありません。 会社設立者の長男というだけで、何ら特別な才覚を有しないわたくしが経営者として歩いてきた人生は、まさに登 […]