こうして「経営分析」の何度かの再復習をしながら、社長に就任したての45年前に、もしこれだけの知識をもっていたら、会社はもっとましなものになっていただろうな、と思う。

会社を経営することではなく、社会人としての人生の大半を「管理会計」を学ぶことに費やしてしまったことを、後悔とともに深く反省をしている。

進学をするためにただ暗記させられて、「実力」試験を終えるごとに、校内の廊下に張り出される順位表に象徴されるような「受験勉強」は嫌悪し続けてきたけれど、自ら学ぶことは好きであった。

結局ものにはならず、時間の大変な無駄使いをしてしまったけれど、文章を書いたり、小説に手を染めたのも、頭の中であーでもないこーでもないと考えながら、何かを作り出そうと懸命になって取り組んでいる時間が、それはそれは楽しくてなかった。

だから学ぶという事は人から教えてもらうのではなく、みずから頭に汗をかいて、取り組むべきことだと信じている。

ただ教えてもらうだけではものにはできない。

学ぶために、自ら汗水を垂らし、技術を獲得し磨きを上げていこうという心がけが不可欠なのだ。

わたしは新田次郎の山岳小説が大好きだ。

富士山山頂の観測所に、昭和7年から12年まで勤めていた新田次郎は、彼にしか書けない作品群を作り出し続けた。

小説に登場する人物のだれもが、身命を捨てて、「二百余間に余る絶壁をくりぬいて道を通じようとする」する、菊池寛の小説『恩讐の彼方に』の主人公に一脈通じるところがあり、ただそれだけのために登場人物たちはだれもが没頭している。

真剣に取り組み続ける姿はほんとうに美しい。

みなさんにも「経営分析」を通じて経営者が知っておくべき「管理会計」を、それも私のように生涯をかけるのではなく、できるだけ短時間にものにして、継いだ会社を「宝石のような会社」に磨き上げていってほしい、と願うばかりだ。

今回のテーマは、「その他の主な財務諸指標」その2「経営資本回転率(回)」

経営資本=総資産-(建設仮勘定+遊休資産・設備+投資+繰延資産)

「経営資本回転率(回)

売上高 ÷ 経営資本

指標の意味

経営資本でどれだけの売上高を上げたか

判断基準

数値が高いほどいい

すなわち、同じ売上高なら、小さな経営資本であげたほうが状率がいい

下表を参照



中小企業金融公庫(日本政策金融公庫)資料、「財務諸指標」より



サンプル企業の「経営資本回転率(回)



㈱ T-logistics(暦年資料)



次回のテーマは、「その他の主な財務諸指標」その3「売上高営業利益率(%)」

最後に、「新型コロナウイルス感染者数」
(朝日新聞朝刊社会面掲載資料から再加工)

増加に転じた感染者数

明らかに状況は悪化し続けているにもかかわらず、国や地方団体は、このような策を講じようとしている、と公表できないでいるのだろうか。