過去三期の資金収支表を確認(2)

経営者が学んでおくべきこと 貸借対照表 資金収支表

国際会計基準の導入にともない、2000年3月期決算から、連結企業をもつ上場企業には、「キャッシュフロー計算書」の作成が義務付けられました。しかし、多くの中小企業は連結企業をもちません。そこで「資金収支表」を使っての資金繰 […]

過去三期の資金収支表を確認(1)

経営者が学んでおくべきこと 貸借対照表 資金収支表

来期の資金繰り表を作成するには、損益計算書予算だけでなく貸借対照表予算も必要になります。 貸借対照表予算の作成を適当に作ってしまうと、資金が大幅に不足するという、大変な事態に陥りかねません。貸借対照表予算の作成は経営者自 […]

銀行の融資について質問

経営改善計画書

Yahoo知恵袋にこんな質問がのっていました。 銀行から、保証協会付きの融資1000万円を受け、順調に返済をしてきましたが、事業不振なので、あらたに借入を申し込もうと考えています。市価1500万円の自宅があり、それを担保 […]

山を背負う

休憩のひととき 自己紹介

亡父の生家は、曾祖父の代に、二度火事に遭っている。だから、過去の記録はすべて焼失したと思われていた。ところが、燃え残って物置として使用していた、かっての隠居部屋を叔父が整理していたところ、箪笥の引き出しから、一枚の書き付 […]

ページの先頭へ