誤解

休憩のひととき 自己紹介

山陰地方の私立大学で助教授をしている友人から一昨日、電話があった。 パリに留学する前に会いたい、という。 指定された待ち合わせ場所、東京駅銀の鈴ひろばに行く。 約束の正午には、まだ二十分もあった。 ひろばは混雑していた。 […]

資金収支表予算作成への第一歩(通期)

経営改善計画書 経営者が学んでおくべきこと 資金収支表

以下の表をただまねるだけで構いませんんで、自社の過去三期分の試算表(もしそれが作られていなければ、財務諸表)から資金収支表を作成してください。 そしてそれを手元に置いて、損益計算書予算が提出されたらすぐに、このブログの「 […]

剥き枯らし

休憩のひととき 自己紹介

都内に出る時は、交通渋滞を避けて電車を利用する。高架鉄道である埼京線は、見晴らしが利くから好きだ。天気さえよければ西の方に、富士山や秩父山脈がはっきり見える。 沿線には、新興住宅地が果てしなく続いている。その住宅地の中に […]

資金収支表予算作成への第一歩(4)

経営改善計画書 経営者が学んでおくべきこと 資金収支表

表ばかりの頁が続いています。独りよがりな頁だと誰も読んでくれない、と言われていますけれど、言葉だけの説明よりは表を使った方が分かりやすいので、あえて使わせていただいています。 売上高と売掛金、未払金と固定資産、原価・販管 […]

資金収支表予算作成への第一歩(3)

経営改善計画書 経営者が学んでおくべきこと 資金収支表

わたくし太郎は悟りが悪くて表をただ見ているだけでは、何一つとして理解することができません。 だから、資料を揃え、表をまねて、それも同じような間違いを何度も繰り返しながら、実際に自分の手で作成してみなければ、習得することが […]

資金収支表予算作成への第一歩(2)

経営改善計画書 経営者が学んでおくべきこと 資金収支表

下記のような表をみたら、誰だってうんざりしますよね。でもこの表をまねて、過去何期かの資金収支表を実際に作成してみると、自分がどれだけ計数に強くなれたかが実感できるはずです。 わたし太郎はこの資金収支表を作成する中から、① […]

資金収支表予算作成への第一歩(1)

経営改善計画書 経営者が学んでおくべきこと 資金収支表

経理が作成する「実績資金繰表」とは別に、経営者が「資金収支表予算」を作成して、自らが資金を管理しようとする前に、時間はかかるかもしれませんが、過去三期分の各月試算表を取り出し、月々の「資金運用表」を作成してみる必要があり […]

貸借対照表予算(長期借入金・長期未払金・未払消費税)

経営者が学んでおくべきこと 貸借対照表 資金収支表

「貸借対照表予算」の作成準備に前もって整えておかなければならない資料として「借入金返済表」・「長期未払金」・「未払い消費税」のサンプル表を載せておきますので、みなさんも自分の会社の資料から作成して起きてください。 「売掛 […]

ページの先頭へ