「借金を返してもかえしてもいっこうに資金繰りの苦しさは変わらない」 バブルがはじけるまでは、借金も財産のひとつという考えがふうびしていた。 人は誰しも、自分の都合の良いように、すべてのものごとを解釈するものである。 ご多 […]
「経営改善計画書」の記事一覧(5 / 7ページ目)
経営改善計画作成(3)
今日ある社長さんがこんなことを言ってわたしを訪ねてきました。 「借金を返してもかえしてもいっこうに資金繰りの苦しさは変わらない」 そういって決算書類を見せてくれました。 貸借対照表をみると確かに現預金は増えていません。 […]
経営改善計画作成(2)
経営改善計画書を作成するときに真っ先にすべきことは、「黒字同業他社」および「同規模同業他社」の資料を整え、自社の売上高経常利益率が「黒字同業他社」・「同規模同業他社」の水準に達しているかどうかを確認しておく。 そして製 […]
経営改善計画作成(1)
「経営改善計画」を要約すれば「収益(=経常利益)を出す仕組みをいかにして作り出すか」ということになる。 この言葉を早とちりして、すぐに「人件費削減」と取り組み、社員の勤労意欲をなくしてしまう経営者が多い。 これまでに何度 […]
経営改善計画の作成準備(3)
社長がどんな仕事をしているのかは社員にはわからない。 わたしも現場に入っていたことがあり、トラックを運転して問屋から荷物を集めてきたり、店舗まで配達にでかけることも経験した。 「ほかにまだやることがあるのじゃないか」 そ […]
経営改善計画の作成準備(2)
会社を経営していると、思いもよらなかった事態に陥ることがあります。 不運にも、前社長が就任した翌年に、東関東から北海道までの量販店・専門店むけの出荷業務を長年にわたって受注してきた婦人下着メーカーの仕事が、物流の一元化で […]
経営改善計画の作成準備(1)
帝国データーバンクの報告では、運送事業を営んでいる会社のうちで五年継続して黒字を出している会社は、たったの8%だそうです。 当社はその8%のなかに入っています。 しかしそれは新社長が就任してからのことで、前社長の時代は […]
金融機関の信用格付け
金融機関は貸出をする前に、借り入れを申し込んできた会社や会社経営者の財務内容と信用調査機関から得た情報に基づいて、「信用格付け」を行っています。 以前にもお話ししましたが、銀行が貸し出す資金は、すべて預金者から預かったも […]